●「くらしげ小児科」は「赤ちゃん健診」を大切に 考えています →Drくらの赤ちゃん通信 ●当院のコロナ対策 →院内は安全です。 当院は発熱外来を開いています。 一般の患者さんと発熱のある患者さんが接触する ことはありません。 1. 入り口で職員が症状を確認します。 2. 熱のある患者さんは、先にコロナの抗原検査を行い ます。(建物の外にある隔離診察室) 3. コロナ陰性の方は発熱者専用入口から入ってもらい、 別室で診察します。 ●院長の今年の予定 12月 5日(火) 山口夜間こども急病センター出務 ●インフルエンザ予防接種のお知らせ 10月16日(月)より開始します。 電話での予約は受け付けていません。 入り口に予約表をおいています。 (但し、平日の午前のみ電話予約可能です) ・接種終了時間 月・火・水・金曜日:17時30分 木・土曜日:15時30分 ・料金 3歳未満:(0.25ml) 2,500円 3歳以上:(0.5ml) 3,000円 ・接種回数 6ヶ月〜12歳:3週間隔で2回接種 13歳以上:1回接種のみ ●インフルエンザ感染症の状況 10月に入りコロナウイルス感染症は減少しています。 一方インフルエンザの流行が急増しています。 市内の園、小学校、中学校で学級閉鎖が認められています。 インフルエンザにかかった場合、症状が出た日を初日と 考え、その後の5日間の登校、登園ができません。 ●プーさんのトイレにも殺菌機能付き強力空気清浄装置を 天井付けしました。これで、トイレも含めて院内全体が 安心な空気清浄度を維持できています。 ●患者さんの安全のために 健診・予防接種の方と症状のある方が一緒にならない ように診察室を分けています。 1.入り口でスタッフが非接触型体温計で検温し、話を うかがいます 2.健診・予防接種の方は一診待合室に御案内します 3.症状のある方は二診待合室に御案内します 4.患者さんの診察は一人ずつで行うため診察までの間は お車でお待ち頂きます。 診察終了後は処方箋をお車までお持ちします。 ●新型コロナウイルス感染症対策について 1.当院はクリーンな院内環境を提供しています。 病医院専用の空気清浄装置クリーンシステム35Mを 待合室・第1診察室・第2診察室に設置しています。 クリーンシステム35Mによって、手術室・無菌室に匹敵 する空気の清浄度を維持しています。 2.全ての診察時間で健康診断・予防接種と一般診療を 分けています。一診は主に健康診断・予防接種、二診 は一般診療を行っています。 3.乳児健診の時間(14時〜14時30分)は完全に 健診・予防接種のみの時間にさせて頂いています。 4.患者さんの診察は一人ずつで行うため診察までの 間はお車でお待ち頂きます。 診察終了後は処方箋をお車までお持ちします。 ●乳児健診・予防接種のご案内 病気の児と一緒にならないように14時〜14時30分は 乳児健診・予防接種の方の時間になります 診療の方の診察は14時30分からになります この時間にご都合が合わない方はそれ以外の時間でも 大丈夫です。 但し健診・予防接種の受付は診療終了の30分前までと なっています ●待合室の風景 玄関ではプーさん達がみんなを出迎えてるよ。 ●飾り部屋の風景 クリスマスの時期がやってきました。 どんなプレゼントがもらえるかな。 →院内ストリートビュー ●男性の風疹抗体検査・予防接種のお知らせ 昭和47年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性は 公費(無料)で風疹の抗体検査が出来ます。抗体価(免疫) の低い方には公費で風疹の予防接種が出来ます その際、受診票・クーポン券と本人確認出来る免許証または マイナンバーカードを持参して下さい →詳しくはこちら ●病児保育施設「きららルーム」からのお知らせ 午前8時から預かり可能です ※きららルーム のご案内 ●はしか風しん予防接種(2期)に関して 今年度(令和3年度)の年長さんのはしか風しん予防接種 (2期) については令和4年3月31日までが接種対象期間です ●予防接種の受付時間についてのお知らせ 予防接種の受付は、接種後の状態観察が必要なため診療終了 の30分前までとします (※予防接種・乳幼児健診については14時〜14時30分を 優先時間として設けていますが、その時間以外でも 受け付けています) ●日本脳炎予防接種の重要なお知らせ 特例措置として平成12年4月2日〜平成19年4月1日生まれの方 (かつ20歳未満)を対象に日本脳炎の接種が出来ていない場合 は未接種分が接種可能になりました ●2008年3月よりDr.蔵重の「赤ちゃん通信」を掲載しています (H29.7更新) ●2007年10月よりDr.村野の「こども通信」を掲載しています (H29.2更新)
「きららルーム」は0歳〜12歳までの病気の児を預かり 治療する施設で、当院の看護師と専任の保母により 病気の児の治療・看護を行います。 病気の種類により隔離保育をするため、事前の予約が 必要です。 新患の方は病状の把握が必要なため、入室前の診察が 必要になります。 (きららルーム 予約電話番号 0835-26-5656) ※きららルームのご案内
院長 : 蔵重秀樹 ・ 副院長 : 村野一郎 ともに県立総合医療センター勤務13年以上の経験を生かし レントゲン・超音波検査機・心電図・トレッドミル・各種検査 キットを用い、総合病院に負けない医療を目指しています。 院長は一般診療のみならず、県立総合医療センターNICU での超低出生体重児や先天性心疾患の治療で培った医療 技術で「あかちゃんの健診」「心臓検診」を大切に考えていま す。 副院長は日本感染症学会認定の感染症専門医でもあり、 その豊富な感染症に対する知識を生かして当院での感染 症治療の中心をなしています。
アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎は体質だけではなく、それぞれに特徴的な原因もあります。原因を調べ、それに対処することにより症状を軽くすることも可能です。 アレルギーの原因(抗原)検査はいつでも行えます。(診察終了時間の1時間前までに受付をお願いします。)
くらしげ小児科 〒747-0814 山口県防府市三田尻1丁目11-16 Tel 0835-22-0279
Copyright © kurashige clinic2007.All rights reserved 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。